お役立ち情報

お役立ち情報
空き家を放置し続けると固定資産税が6倍になるってホント!?
空き家を放置し続けていると、固定資産税が6倍になる可能性があることをご存じでしょうか。
その背景には、「特定空き家」があります。
「特定空き家」についてあまり知らない方も多いでしょう。
そこで今回は、固定資産税が6倍になるかもしれない「特定空き家」について解説します。
□空き家の固定資産税が6倍になるかも?
空き家をそのまま放置している方はいらっしゃいませんか。
実は、固定資産税が6倍にも膨れ上がる可能性があります。
その危険性のある第一歩として、「特定空き家」への認定があります。
それでは、「特定空き家」とは一体何なのでしょうか。
「特定空き家」は、空家等対策の推進に関する特別措置法で定義されています。
具体的には、放置し続けることで倒壊の恐れのある状態などが当てはまります。
では、固定資産税が6倍になるとは一体どういうことなのでしょうか。
小規模住宅用地の場合では、固定資産税の課税標準が1/6倍になります。
つまり、空き家になれば、小規模住宅用地における課税標準の特例が適用されなくなるのです。
しかし、空き家になった日からすぐに特例が外れる訳ではなく、認定までの条件や流れがあります。
□「特定空き家」認定までの流れ
「特定空き家」の認定は受けたくないですよね。
では、「特定空き家」はどのようにして認定されるでしょうか。
「特定空き家」の条件として、劣化による倒壊の恐れや、衛生上有害となるゴミの放置などがあります。
また、周辺の環境を損なう場合や、近隣住民に大きな負担を与えている場合も、認定条件です。
このような条件に当てはまっていれば、まずは市町村長からの指導や助言を受けるでしょう。
従わない場合は「特定空き家」に指定されるので、きちんと従いましょう。
そして、空き家の除去をするか修繕をするかといった旨の勧告を受けます。
勧告を受けた翌年から「住宅用の特例」が適用されなくなるので注意しましょう。
勧告に従えば、特定空き家の指定は解除されます。
しかし、この勧告を無視していれば、猶予期限付きの命令が下されます。
期限内に対処をしなかった場合は、50万円以下の過料が課せられるので注意してください。
□まとめ
今回は、固定資産税が6倍になる可能性のある「特定空き家」について解説しました。
お持ちの空き家をきちんと管理して、「特定空き家」にならないようにしましょう。
空き家買取専科は静岡の空き家を買取りリノベーションをし、次世代へつなぐ不動産買取専門店です。
静岡エリアでご実家を相続されて、空き家になる可能性のある方はぜひご相談ください。