ブログ

2020.04.27
【社内向け】働き方改革アワード受賞おめでとう!!
「静岡県働き方改革アワード」受賞はスタッフ一丸となって取組んできた結果
こんにちは。働き方改革発信委員長の犬塚です。
先日、静岡県が主催する
「静岡県働き方改革アワード」にてユニークな取組奨励部門賞を受賞しました。
残念ながら、新型コロナウイルス感染拡大防止のため授賞式は中止になってしまいましたが、こういった県が主催するアワードに受賞したことで、スイーツ社が継続して取り組んできたことがしっかり評価された瞬間だと改めて認識しました。
受賞に関してはこちらのブログもご覧ください。
ユニークな取組奨励部門賞を受けて
表彰項目が「ユニークな取組奨励部門賞」で受賞というのもスイーツ社らしいですね。
他の企業が着手していない取組みを進め浸透させていることが認められた企業として評価されたわけですが、委員会の目的である「スイーツ社の働き方を静岡働き方スタンダードにする」へ一歩近づく事ができたかなと思います。
ところで…
私は一つ思う事があります。
それは受賞の発表があった際、社内での盛り上がりがさほど感じられなかったこと。
どこか、このような表情「当たり前感」が漂っていたのかなと。
クールで大人な対応は時に必要ではありますが…
今一度、「今回の受賞は結構すごいことなんだ!!」と改めて認識してほしいため、
アワードの詳細から受賞されたポイントを紹介したいと思います。
受賞企業の規模
今回のアワードにて受賞された会社のデータをまとめてみました。
企業名 | ㈱いちまる |
設立月日 | 1868年 |
従業員数 | 130名 |
事業内容 | 食品・水産事業 |
企業名 | 静岡コンサルタント㈱ |
設立月日 | 1959年7月 |
従業員数 | 93名 |
事業内容 | 土木建築サービス |
企業名 | ㈱中村組 |
設立月日 | 1910年1月 |
従業員数 | 155名 |
事業内容 | 建設業 |
企業名 | ㈱フジヤマ |
設立月日 | 1967年4月 |
従業員数 | 360名 |
事業内容 | 建設コンサルタント |
企業名 | 社会保険労務士法人ローム |
設立月日 | 1991年8月 |
従業員数 | 43名 |
事業内容 | 社会保険労務士業 |
どの企業も設立年数が数十年前で、従業員数も3桁を誇るところがほとんどですね。
受賞の理由
今回のアワード受賞について、評価のポイントと審査員からのコメントをまとめました。
「評価ポイント」
・全社員に対するパラレルキャリアの推奨、テレワークの積極的な活用など先進的な取組を実施している点。
・男性の育児休業取得率が100%である点。
・現状に満足せず、経常利益の還元や会議の効率化などをスピード感持って導入している点。
「審査員コメント」
・「全員のパラレルキャリアの推奨」、「リフレッシュ費の支給」等、多様な働き方・生き方を支援するユニークかつ合理的な発想を高く評価しました。
・均一化された発想ではなく立体的で奥深い着眼・着想を組織内に取り込もうとする施策は、他社においても多くの事例はなく先進的です。人材採用の面でも大きな成果を上げられている点もすばらしい。
・不動産業というワークライフバランス実現の困難さが特徴とされる業界にあって、小規模企業ならではの全社的取組体制の効果を活かした、積極的な成果が随所に表れている。とくに男性の育児休業取得率100%達成や、パラレルキャリアを積極的に推進する姿勢などにユニークさが顕著である。
・経常利益の還元や会議の効率化など、会社見学会で学んだことを即取り入れるスピード感や、現状に満足せず「もっとよくしよう」というスタンスに感動しました。
授賞に会社の規模も設立年数も関係ありませんでした。静岡県内の老舗企業と肩を並べることができました。
私も入社当時、こんなに制度がたくさんあるのか‼︎と驚いたことを覚えています。
それらもスタッフ個人の希望を元に、臨機応変に制度を設計してきたと聞きます。
個人的には、審査員のコメントでもありました、ワークライフバランスの実現が難しいとされてきた不動産業者であるスイーツ社が、働き方に関する点で評価してくれたことに大変うれしく思います。
静岡県職員の方が賞状を持ってきてくださいました
授賞式中止に伴い、スイーツ社にて静岡県の職員の方が授賞式を行ってくださいました。
大きな会場での授賞式は叶いませんでしたが、このようなかたちでも受賞できて良かったと思います。
終始穏やかな雰囲気で、互いの意見交換を行いました。
ここで玉木社長のコメントも紹介します。

空き家買取り専科は、スタッフの皆さんのおかげで働き方改革アワードを受賞することができました。
この会社はほとんどすべての仕組みがボトムアップです。
そのため、社長の私がいるからやれた、というようなものは社内には一つもなく、皆さんの日々の仕事が会社を構成しています。
しかし、右向け右ではない会社の成長は、経営者にとっても本当に楽しみです。
これからも全員で成長していけたらと思います。
全員の才能が爆発し続ける会社になりましょう。
業界の意識が変わるきっかけに
業務の性質上、顧客への尊重からどうしても自身や社内への対応が後回しとなることが多い中、環境や制度を設計しながら、「分業と各業務に対する評価」を明確にしてきました。
スイーツ社の取り組みを見た不動産業者が、少しずつでも取り入れていくきっかけになれば、業界の意識が変わることだってきっと来るはずです。不動産業者も働き方の多様化を尊重して良い時代です。
世界的に新型コロナウイルス感染が猛威を奮っています。日々の暮らしに大きく影響していますが、自身の仕事をこの変化にどう対応していくか多くの人が考えていく必要性が高まってきています。この状況を前向きに捉えていきたいですね。