お役立ち情報

お役立ち情報
空き家を放置するとどんな危険があるのか詳しく解説します!
様々な理由から空き家になってしまい、適切な管理を行えずに放置されている場合がありますが、空き家の放置は周囲へ被害が出る可能性があります。
では、具体的に周囲へどのような被害をもたらすのでしょうか。
今回の記事では、空き家放置による危険や処分法でオススメな買取について解説します。
□空き家を放置する際の危険とは?
空き家を放置してしまうと、周囲に被害が及ぶ可能性があります。
ここでは、空き家放置で起こりうる危険について4つ解説します。
1つ目は、老朽化による倒壊です。
日本の家は木で造られていることが多く、適切な管理や換気を行なっていない場合、構造材としての役割を果たせず、小さな地震や台風でも倒壊する可能性があります。
2つ目は、景観の悪化です。
空き家の倒壊の危険性だけでなく、周辺環境に悪影響を及ぼす可能性があります。
空き家は、治安の悪化や景観を破壊する原因になってしまうので、放置せずにしっかりと管理することが重要です。
3つ目は、放火による火災です。
日本で起きている火事の原因の中でも、放火は毎年上位にあります。
空き家は人の目が少なく、燃えやすいものが散乱している場合が多いため、不審者による放火の可能性が高くなります。
4つ目は、不審者による治安の悪化です。
不審者に狙われる可能性が高い家は、当然人の出入りが少ないような家です。
さらに、家財道具や布団が揃っている家は標的になる可能性が高いです。
□空き家買取のメリットを紹介!
空き家を放置したままだと様々な危険があるので、空き家を買取りしてもらうのがオススメです。
ここでは買取のメリットを2つ紹介します。
1つ目は、古い物件でも早期売却が期待できることです。
実家の古い物件であった場合でも、仲介より早く売却できる傾向にあります。
仲介では、不動産会社と契約を結び、買い手を探すまでかなりの時間を要しますが、長い間待っても買い手が見つからない可能性があります。
一方で買取は、直接買取業者が購入するため、依頼をしてから1ヶ月程度で決済可能な場合が多いです。
2つ目は、契約直前のトラブルがないことです。
仲介では、購入者の都合によって契約が直前に白紙に戻ってしまう場合があります。
しかし、買取であれば不動産会社が直接買主となるため、そのような心配はありません。
□まとめ
今回は、空き家を放置した際の危険について解説しました。
放置する前に、買取を検討されることをオススメします。
空き家買取専科は静岡の空き家を買取りリノベーションをし、次世代へつなぐ不動産買取専門店です。
静岡エリアでご実家・空き家を相続されるご予定の方はぜひご相談ください。