ブログ

2022.03.09
【募集終了】空き家と地域をつなぐメディアをつくる!学生長期インターン募集!
地域のパートナーとともに挑む、空き家問題の解決
近年日本、特に地方で注目されている空き家問題。静岡でも例外ではありません。2018年には「6件に1件が空き家」という調査結果もあり、より深刻な問題になりつつあります。
空き家問題を地域のパートナーたちと一緒に解決していく。そんな事業を私たちはしています。空き家から始まる街づくり、私たちと一緒にしませんか?
これまでのインターンでは、行政と民間企業で協力し、協議会を設けたり、営業サポートなどを行い、地域との連携を深めてきました。空き家問題に対して、学生にももっと空き家問題を身近な問題として捉えてもらい、学生目線での知見を取り入れながら一緒にチャレンジしたいと思い、2022年度もインターンの募集を開始します!地域振興、活性化、この2大テーマに取り組んでみませんか?
空き家買取専科インターン概要 募集要項
募集対象 |
大学生(学年問わず)※休学中の学、既卒の学生も歓迎です。 |
キーワード |
#地域活性化 #地域貢献 #社会問題 #空き家問題 |
職種 |
マーケティング / 広報 |
活動内容 |
・入社1か月は事務所で内勤作業をします。 弊社空き家買取専科の取り組みと地域社会との結びつき、空き家問題を理解してもらうためです。 ・その後、私たち先輩社員がサポーターになりながら、プロジェクトリーダーとして、立ち上げたプロジェクトの成果実現に向けてチャレンジします。原則、毎週進捗を共有・確認しながら、プロジェクトを一緒に前進させていきましょう ・「変化を楽しむ人になれ」 |
期待する成果 |
プロジェクトの立ち上げと実践 現在、空き家買取専科では「空き家問題解決を目指すメディア」や「空き家を活用した拠点づくり」などを想定していますが、参加学生のみなさんの想いやアイデアをもとに考えていきます。 <想定されるメディアの形> ★WEB媒体のリリース ★タブロイド誌の発刊 ★空き家を活用した拠点づくり 等 |
得られる経験 |
・0から事業・プロジェクトを生み出す経験 →立案から運用まで一貫してできる ・地域社会(人-企業)の繋がり ・地域活性化(目に見える形での成果) ・論理的思考力や瞬発力、推進力など社会で活きるスキル |
求める人物 |
・自立/自律して動ける人 ・プロジェクトを自分が中心になって動かしたい想いがある人 ・パソコン操作はできる人(グーグルの基本サービス全般に) ・自分から声をあげ、助けを求めることができる素直さがある人 |
勤務条件 |
・勤務日 平日2日〜5日応相談 or 週10時間程度 (場所時間問わない:テレワーク可) ・給与 時給換算1000円程度 ・期間 6ヶ月〜1年 (延長も可) ・その他条件 交通費負担 その他業務に要すると認められる費用負担 |
採用人数 |
1~2人 |
使用するツール |
メッセンジャー Zoom GoogleDrive Googlemeet |
応募フロー |
エントリーシート提出→適性検査→面接→採用 ※まずは話を聞いてみたいという方は下記のメールアドレス宛に話を聞いてみたいという旨の連絡をお願いいたします。 ※履歴書は書式は問いません。(OpenESでも可) |
先輩インターン生の声
こんにちは! 現在、空き家買取専科でインターンをしている川合です。
空き家買取専科のインターンには圧倒的な裁量権の下、自分のやりたいと思ったことを実現させてくれるフィールドが整っています。様々な価値観に触れる為、思考整理や将来像の形成など今後に活きてくる体験を得ることができると思います。働くことって何だと思いますか?会社で働く自分を想像できますか?そんな、何となく抽象的に捉えていることが経験を経て実態として理解できる体験を是非してみてください!
上司からの感想
いつも元気に会社で頑張ってくれている姿に社員のスタッフも刺激をいただいていました。初めはスタッフへの声の掛け方に悩むこともあったり、仕事の進め方で苦労をする姿もありましたが、6ヶ月の間にメキメキと力をつけ、社会人とも対等に仕事を進められるようになりました。学生ならではの視点や繋がりを駆使しながら会社にとっても大きな貢献をしてくれた川合くん、おかげで会社もひとつ成長できたと感じました。インターン生とともに成長できる会社でありたいと思いますので、これから参加されるインターン生もガッツをもって参加してくれると嬉しいです。
インターン生向け会社説明会を開催します。
3月20日(日)14時〜
スイーツ座談会 インターン生編開催いたします。
長期インターン生にご興味がある方はぜひお待ちしております。